※当サイトはプロモーションが含まれています。

ハクビシン

ハクビシンらしき動物がベランダに?!被害を最小限に防ぐ対策を紹介!

ハクビシンらしき動物がベランダに?!被害を最小限に防ぐ対策を紹介!
ベランダに何かの糞が⁈まさかハクビシンの仕業?
ハクビシンだったらどうすれば良いの?

 

ベランダに出ると、隅の方に動物のフンらしきものを発見...という経験のある人はいますか?

もしかしたらそれは、ハクビシンのフンかもしれません。

ハクビシンは、最近住宅街にも姿を見せるようになった、私たちの生活に甚大な被害をもたらす害獣です。

 

見つけたフンがハクビシンのものだと判明すれば、ベランダに侵入させない対策を講じなければなりません。

しかし、「何の動物か分からない」「対策方法が分からない」と悩む人も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、ハクビシンがベランダに侵入してきた場合の対策についてご紹介します!

 

ハクビシンらしき動物がベランダに?!まずはナニモノかを特定!

まずはベランダにハクビシンらしき動物がいると分かった場合に最初に行うことについて紹介します!

 

ベランダに何かの動物のフンが落ちている場合、最初に行うことは何でしょうか?

それは、犯人となる動物がハクビシンかどうか特定することです。

まずは、フンを確認しましょう。

ハクビシンのフンの大きさは約5~15cm

色は黄土色~こげ茶色で、丸みがあって細長い形をしています。

また、好物が果実や野菜であるため、フンの中に種子がたくさん混じっている点も特徴です。

\ハクビシンの特長や糞の画像を見る/

ハクビシンとはどんな動物?画像・フン・鳴き声から好物や天敵まで特徴を徹底調査!
ハクビシンとはどんな動物?画像・フン・鳴き声から好物や天敵まで特徴を徹底調査!

ハクビシンってどんな動物? ハクビシンのフンや鳴き声ってどんな感じ?   近年、市街地や住宅街でもよく見かけるようになったハクビシン。 タヌキのような愛くるしい見た目とは裏腹に、害獣としての ...

続きを見る

 

続いて、侵入経路を特定しましょう。

ベランダの脇に、立木や電線、壁に立てかけてある木材、雨どいなどハクビシンがジャンプして飛び移れそうなものがないか探します。

\ハクビシンの侵入経路を詳しく見る/

ハクビシンは屋根裏のどこから入る?主な侵入経路と住み着かせない対策を紹介!
ハクビシンは屋根裏のどこから入る?主な侵入経路と住み着かせない対策を紹介!

ハクビシンって屋根裏にどうやって入るのかしら? ハクビシンの侵入経路がわかれば対策できる?   近年、市街地や住宅街にも出没するようになってきたハクビシン。 見た目は愛らしいですが、私たちの ...

続きを見る

 

侵入経路を特定できたら、今度は足跡を探してみましょう。

足跡に爪痕がある場合はアライグマ、ない場合はハクビシンの可能性が高いです。

また、足跡の周囲に柿などの果実の種が落ちていればアライグマかハクビシンの2択。

イタチは肉食で柿などの果実は食べず、タヌキやアナグマも2階より高い場所にはめったに上がらないからです。

 

ハクビシンだった場合想定される被害は?

続いてハクビシンだった場合想定される被害について紹介します!

 

ベランダにいる動物がハクビシンだと特定できた場合、どんな被害が想定されるのでしょうか?

一番は、糞尿による被害です。

そして、糞尿によって「健康被害」と「住宅への被害」が発生します。

ベランダにある大量のハクビシンのフン

 

健康被害

ハクビシンのフンは様々な病気を媒介します。

フンに群がったダニやノミによって鼻炎やアトピー、喘息などの健康被害が引き起こされる可能性があります。

また、フンには食中毒を引き起こすサルモネラ菌やエルシニア菌などの菌が多く含まれているため、決して素手で触れないように注意しましょう。

 

住宅への被害

ハクビシンのフンは、住宅にも被害を及ぼします。

ハクビシンは、1か所にフンをする「ためフン」という習性を持っており、特に天井裏にフンをためる傾向があります。

ベランダから屋根裏へ侵入されて、糞尿の被害が拡大する可能性もあります。

フンの量が多くなると、天井から糞尿が染み出して垂れてきたり、シミになったりする場合があります。

天井が腐敗して壊れる危険もあります。

 

フンを見つけても絶対素手で触らない事!また早めの対策・対処が必要です!

 

ハクビシンがベランダに!被害を最小限に防ぐ対策を紹介

続いてハクビシンがベランダにいる場合の対策について紹介します!

 

ハクビシンがベランダにいると判明した場合、被害を最小限に防ぐ対策はあるのでしょうか?

 

①物理的に入れないようにする

まず、ハクビシンがベランダに侵入できないように対策しましょう。

例えば、ベランダに木の枝が届いている場合、切っておきましょう。

木登りが得意なハクビシンは木を伝って簡単に侵入してきます。

また、ベランダを防獣ネットで囲うようにしましょう。

目が細かく強度の強いネットを選び、隙間なく設置するのがポイント。

 

おすすめ商品はこちらの「アニマルガードネット」です。

 

手軽に使用できる簡易フェンスネットです!

 

また、取り付けには以下の「スッポンフック」がおすすめ!

 

凹凸面にも固定できて便利です!

 

②忌避剤(きひざい)を使用する

ハクビシンの嫌う臭いを利用してハクビシンを追い出すという方法もあります。

ハクビシンが苦手とする臭いは、ニンニクやトウガラシなどの刺激的な臭い、石油系の臭い、木酢液の臭いです。

 

市販の忌避剤を使うと手軽に対策ができます!

おすすめ商品はフタワの「強力忌避一番 液体タイプ

 

木タールや木酢液、ニンニクなど、ハクビシンの嫌う臭いが配合されています!

ベランダに、大さじ1杯ずつを約2m間隔で置くようにしましょう。

また、建物の周囲や塀の上など、ベランダへの経路となる場所にも置くようにしましょう。

敷地全体を囲うように置くのがポイントです!

 

\ハクビシンの嫌いな匂いを詳しく見る/

ハクビシン見つけたらどうする?嫌いな匂いや音など寄せ付けない対策を紹介!
ハクビシン見つけたらどうする?嫌いな匂いや音など寄せ付けない対策を紹介!

ハクビシンを見つけたらどうすればいいかしら? 嫌いな匂いや音で寄せ付けない方法はあるかな?   住まいに悪影響を及ぼし、「有害鳥獣」に認定されている動物ハクビシン。 最近では、東京都渋谷区に ...

続きを見る

 

③エサとなるものを撤去する

ベランダにハクビシンのエサとなるものが置いてあれば、ハクビシンは寄ってきます。

ベランダにペットのエサや生ごみを置いている場合、撤去するようにしましょう。

 

④フンの清掃

寄生虫や病原菌を多く含むハクビシンのフンを放っておくと健康被害や住宅への被害につながる恐れがあるため、清掃が必要です。

用意するものは、

  • 防護服
  • 防護メガネ
  • 手袋
  • マスク
  • ほうきとちりとり
  • 消毒用アルコール
  • 消臭剤
  • 新聞紙

など。

全て使い捨てできるようなものを用意しましょう。

 

清掃方法は以下の手順です!

  1. ほうきとちりとりでフンを集める
  2. フンがこびりついている場合は水などでふやかしてから新聞紙でふき取る
  3. フンのあった場所に消毒用アルコールをかけ、雑巾でふく
  4. 消臭剤や殺虫剤をかける
  5. 使用したものは全て処分する

 

なお、ハクビシンを許可なく捕獲することは「鳥獣保護管理法」で禁止されているため、注意が必要です。

 

\ハクビシンの個人で出来る対策を見る/

ハクビシンの駆除は自分でやったら違法?!個人で出来る事・ダメな事を紹介!
ハクビシンの駆除は自分でやったら違法?!個人で出来る事・ダメな事を紹介!

ハクビシンの駆除は自分でやったら違法? ハクビシン駆除で個人で出来る事・ダメな事って何?   近年、市街地や住宅街にも出没するようになってきたハクビシン。 タヌキのような愛くるしい見た目とは ...

続きを見る

 

まとめ

今回は、「ハクビシンらしき動物がベランダに?!被害を最小限に防ぐ対策を紹介!」と題して、ハクビシンがベランダに侵入してきた場合の対策について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

紹介した内容を簡単にまとめます!

  • ベランダにいる動物がハクビシンかどうか特定するため、フン、侵入経路、足跡を確認する。
  • ハクビシンだと特定できた場合、想定される被害は、糞尿による「健康被害」と「住宅への被害」
  • 被害を最小限に防ぐ対策は
    ①物理的な侵入防止
    ②忌避剤の使用
    ③エサとなる生ごみなどの撤去
    ④フンの清掃

ハクビシンがベランダにいると分かった場合、被害の拡大を防ぐため早めに対策することが重要です。

ハクビシンを侵入させないための便利なグッズが販売されているので、上手く活用していきましょう!

 

ただ、自分でできる対策の中には危険を伴う作業もあるため、不安な方は専門業者に依頼することがおすすめです!

 

\ハクビシン駆除おすすめ業者5選を見る/

ハクビシン駆除おすすめ業者7選!特徴やメリット・デメリットも紹介!

ハクビシンの駆除を業者に依頼したいけどどこが良いかしら? 色々な業者があるからどこに依頼するか迷う…   近年、市街地や住宅街にも出没するようになってきたハクビシン。 作物を荒らしたり、家の ...

続きを見る

 

-ハクビシン

© 2024 害獣・害虫 撃退ナビ